そういえば・・・ ちゃく
2024/10/14 11:01 [41]
2024/10/14 11:01 ちゃく
いやー、でもまだここあって良かったw
とりあえず何事もなく生存中
2024/10/14 23:43 与作
お久しぶり・・・以前の問題だw
何年ぶりよ?
幽霊じゃないよね?(^^/
2024/10/15 17:18 綺羅星流
アドレス残ってるのがすごいなと、ちょっと思うw
2024/10/20 23:32 りせっと
ほんとにね、ここっていつまで書き込めるんだろうねw
2024/10/28 22:09 与作
年金100年安心とか謳ってたけど、ここも100年安心かもよw
ただその頃には誰も書き込まないし、誰も来ないw
2024/10/29 11:44 綺羅星流
いやいや、ドメイン料の支払い止まったら終わりだから
誰かが管理を続けない限りは無理かとw
2024/11/01 16:48 与作
そーいやそうだ。
ドメイン関連気づかずにnet続けてたな
書き込みもだけど、昔みたいに壊れないよなぁ
何時壊れるんだと思って長々書き込んでるんだけど。
2024/11/05 11:31 りせっと
オンラインゲームで知り合った人と20年近く「かにチャット」
っていうチャットサイト使ってて、同じように
「いつまでここ使えるんだろうねー」って話して、いざというときの
ために代替のチャットサイトでルーム作ったんだけど、その話は
その時かぎり、そのルームを使ったことはまったくなく・・・
3年後くらいにかにチャットが急に閉鎖されて、その人と連絡も
取れないまま、その代替ルームに行ってみたら、その人がいたのに
びっくりしたことがありますw
その人とは今でもdiscodeで話してますけどねw
2024/11/06 13:21 綺羅星流
すごいな・・・。
ネットゲームで知り合った人とリアルで会ったことも
あるにはあるけど、もう連絡先わかんないな。
海外のゲームで遊んでても、結局日本人と集まっちゃう
んだよねえ。予定ではそれを元に英語ペラペラになってた
はずなのに・・・。
2024/11/20 18:22 与作
海外赴任し、そこで彼女作るとペラペラになりますよ>き
今から転職活動してみるとか?w
「英語を喋れる」という項目だけはクリアーできるかも
それ以外の問題がでかそうだが。。
2024/12/05 21:53 りせっと
もう今さら外国語をしゃべる必要性ないなあ〜
まぁうちの近所にも外人(インドネシア)増えてるんだけどさw
2024/12/06 11:39 綺羅星流
日本に外国人の知り合いいても、結局日本語ですしねえ・・・。
日本のどこかの大学に、日本語禁止エリアがあるって何かで
みたけど、実際どんな感じなんだろうか・・。
2024/12/06 22:19 りせっと
ルー(大柴)語でしゃべっちゃダメなのかなあw
2024/12/09 13:32 与作
ルー語って出た時は変換HPに行ったりするねw
まぁ今はポケトークあるからかなり良さそう
使った事ないんではっきりした事言えないけど。
誰かポケトーク使った事ある?
2024/12/11 13:13 綺羅星流
ポケトークって、ポケモン関連かとおもってたけど
違ったのか・・・。
ぐぐったら、ポケモン一切関係ないじゃん。
まだまだ知らないことが多いな・・・。
2024/12/14 23:58 りせっと
いやでも普通にスマホでいけないかなw
2024/12/23 15:13 与作
ポケトークの代わりにスマホは無理があると思う。たぶん。
使った事ないから絶対とは言えないけど。
でもまぁ海外移住とかない限り、関係ないよなぁ
外人と話す場合にしても逃げて関わらないだろうし、仮に捕まっても
その場限りの簡単な単語の羅列で切り抜けるだろうしw
2024/12/23 18:18 綺羅星流
それは、グーグル翻訳とかではダメな感じ?
スマホってグーグル翻訳は使えないんでしたっけ?
スマホもってないからわからんw
2025/01/04 22:58 りせっと
私もグーグル翻訳を前提で話してたけど、使ったことはないので
使えるか使えないかも分からんw
2025/01/05 00:21 与作
ゴメン、スマホ=文字打ってって勘違いしてた。
話しての翻訳いちおー出来るね。
ただ、無茶苦茶怪しい翻訳になるのは間違いなさそう。
文字変換のグーグル翻訳でも意味不明な訳になったりするので、
スピークも変わらない気がする。
ポケトークは使った事ないから分からないけど。
2025/01/06 09:45 綺羅星流
音声を文字起こしして翻訳ってのは、出来ればなんとか
進歩してほしい技術ではありますね。
うちなんてさ、弟は英語堪能で仕事で普通に英語使ってるし、
うちの奥さんは学歴が立派なので会話が堪能ってことでは
無いにしても英語わかるだろうし、うちの長男も今どきの
小学生なので別に英語教室とか通ってるわけでもないのに
英検4級だけど受かってるし、英語に全然拒否感無いみたいで
普通に吸収してるし、このままだと私の悪口を英語で会話
されても私だけわからんとかいうありがちな未来が見えなくも
無いですww
自動翻訳が進歩すれば回避できるwwww頑張れ未来技術w
2025/01/10 21:18 りせっと
私は郷に入れば郷に従えタイプなので、日本から出ない限りは
日本語だけでOK、文句あるなら外人が日本語使えって思ってますが
そう言いつつもうちに来るインドネシアとかカンボジアとかの
客には割と英単語を混ぜたりしてる小市民です(汗
2025/01/15 03:29 与作
悪口は英語でも何となく分るはずだから安心してて良いと思うw
英語以外の言語使われたら諦めよう
りせっとさん、カンボジアならフランス語も覚えなきゃw
2025/01/16 08:57 綺羅星流
第二外国語でフランス語をとったのが、大きな失敗だった・・・。
2025/01/17 22:07 りせっと
日本に来てるエリートなら英語なんて楽勝でしょう(汗
フランス語難しすぎてムリw
ちなみにクメール語では「いいですね」を「ラオウ」と言う
そうです。うちの妻が言ってたので間違いない・・・といいな(汗
2025/01/28 19:09 与作
大学ってどこも2か国の語学習うの?
英語とフランス語みたいな?
それとも文系だけ?
医学部は英語とドイツ語必須な気はするけど
2025/01/29 16:09 綺羅星流
いや、やらない大学は増えてるみたいですよ。
そもそも意味があるのかよくわかんないし・・・。
2025/02/02 23:34 りせっと
まぁ第2外国語なんてほんと意味あるのか疑問
たぶん大学行ってるなら教養の一種だろう的な意味合いでしょうね
そもそも第1外国語である英語だって怪しいのにw
2025/02/10 01:52 与作
大学って休み一杯〜ってイメージあるから、第2外国語まで
学ぶ時間あるのかな?って思ってしまう。
ちなみに大学卒業までに第2外国語の読み書きまでできる人も
出てくるの?
2025/02/10 15:50 綺羅星流
大学の授業って、「ここに記載してある授業はあなたの
学部学科では必要だから必ず履修してね」って言われる
必須科目と、「ここにグループ分けしてる授業の中から
最低何単位以上履修してね」って言われる選択科目が
あって、必修の科目はそれを受けないといけないので
決まった時間に決まった講堂に行く必要があるんだけど、
選択科目はその選択のグループの中にある授業から、
希望のやつを必要数に達するとこまでとればいいので
たとえば「金曜日は午後はもう授業受けたくないし、
たまたま金曜の午後は選択科目しかないから、選択
しないで家に帰ろう♪」みたいなことが出来るので
まぁ休み多いように見える人はやりくりがうまいって
いうか、そういうスタンスなんですよ。それか
単純に履修登録はしたけど講義に出席しないって人
です。まぁ出欠をちゃんととるかどうかは先生次第
なので、出席とらない授業だったら行かないって
のも可能っていえば可能です。
で、じゃあ、大学の講義うけた程度で第二外国語の
読み書きなんて出来るようになるの?ってのは、
出来るようになる人もいなくはないかもねえ程度の
ものだと私は思いますw
大学の授業って、半年のやつと1年間やるやつと
2種類あって(それ以外に集中講義ってのもある)、
うちはたしか第二外国語は1年間やるやつ(通年って
いう)だったと思ったけど、それだと年間で24〜30回
くらい授業があるんですよ。
1回は90分です。その程度で知らない外国語がちゃんと
出来るようになるかどうかは、私にはわかんないw
っていうか私には無理ですw
ちなみに半年の授業のやつは、半年で12〜15回の授業が
あります。
最後に試験があって、その試験に合格しないと単位が
出ないので、合格したってことは出来るってことじゃない
の?って気もするけど、まぁ、難易度は担当の先生による
から、なんとも・・・w
そんな感じですw
2025/02/14 22:13 りせっと
ちなみに私は第2外国語でドイツ語を選択して1年間習い、
いま覚えてるのは数字の1,2,3,4,5,6くらいですw
2025/03/02 21:34 与作
詳しい説明ありがとう>き
昔の大学って、入試が一番難しくて、卒業は楽って聞いてたけど、
その説明じゃそれなりに勉学励まないと卒業できそうにないのね
行かなくて良かったw
6までの数字・・・買い物はまだできないねw
2025/03/03 11:33 綺羅星流
どうだろう。入試はボッチでも突破できるけど、卒業は
ボッチだと難しいかもしれないから、あながち入試さえ
突破できれば卒業まではいけるってことでもないかも
しれないw
勉強に励まなくても、情報収集能力とコミュニケーション
能力と、あと先生に好かれるスキルが高めの人はたぶん
卒業に困ることは無いですw
先生に好かれるといろいろ仕事を頼まれて面倒ってことも
あるかもしれないけどw
2025/03/03 23:58 りせっと
ドイツ語の授業で強烈に覚えてるのは、最初の授業で数字を習ってた
ときに、男性講師がひとりの女子学生を指名して
「はいこの黒板の数字を読んでください
『sechs』
これは数字の6でchの部分は「ク」と発音します、さぁ読んで!」
言い淀む女子学生。
答えは「ゼクス」でした。
2025/03/19 21:51 与作
わざわざ女生徒に嫌われる方向に向かうとは馬鹿だなw
大学生活って色々コミュニケーション取らないと厳しそうね
サークルもその一環かな
大学って留年か退学する人よく見かけたけど、実際はストレートに
卒業する人の方が多いのよね?
2025/03/21 17:00 綺羅星流
ストレートに卒業する方が少数派だったら大問題ですよw
でも、既定の年数(4年とか6年とか)で卒業できるのって
8割ちょっとくらいらしいですよ。
2割弱が留年したり退学したりするって思うと結構多い気が
私はしますねー。
2025/03/23 22:52 りせっと
大学で周りとコミュニケーション取ってなかった人間としては
そんなんでもストレートで卒業できるのはありがたいですw
まぁ福大は文系は卒論いらなかったし、ゼミも必修じゃなかったから
ですけどねー
2025/04/05 21:54 与作
やっぱり自分の認識つーか、周りが中退率が高かっただけなのねw
卒論って数ページ書くだけじゃ駄目なのよね?
そしてどんなタイトルにするのかも頭悩ましそう
2025/04/08 14:28 綺羅星流
そもそも卒論とか研究のテーマって、自分で決めるとこも
あるかもしれないけど、わりと指導教官が勝手に指定するか、
選べるとしてもリスト渡されて「どれがいいか決めて」
みたいな選択式なのが多いと思う。
卒論(または卒業研究)がどんなものなら単位貰えるかは
大学だったり指導教官だったりで全然違うのでなんとも・・・。
私は適当にでっち上げたやつでオッケーもらったけど、
高校の時の同級生だった人が行った大学は卒論発表があって
その日にインフルエンザで休んで行けなくて留年したし、
うちの弟のとこは学会でポスター発表までするようなガチ寄り
のガチな研究室だったし・・・。
2025/04/09 21:12 りせっと
自分の論文の発表とかしたくないねえ〜
「素人質問で恐縮ですが・・・」とか言って難しい質問されちゃう
未来しか見えないw
まぁそういうのも理系だからってのはあるかもね。
文系の論文なんか読書感想文みたいなのでもいいかもしれない
(あくまで個人の感想です)
2025/04/23 22:27 与作
発表とかあるのか
嫌いな人の発表だとわざと難しい質問して困らせそうw
一つ質問!
論文だと、採点する先生も担当する生徒数によっては大変
なんじゃないの?
一人一人が長い論文出してきて、それが40人とかだと採点する
だけで日々の仕事できなそうだし
そんな訳で、生徒数人組んでの論文とかないの?
2025/04/24 13:28 綺羅星流
おそらく卒論は教授会とかで審査して評価されるものだと
思うけど、実際は担当教官がオッケーだしたらそれで合格
っていうか、それが教授会でひっくり返されてNGになった
なんて話は聞いたことが無いので、そういうことかと思い
ますw
ちなみに私はてきとーにでっちあげた卒論だったので、
テーマこそ教授が指定したものだったけど内容は途中で
あまりチェックしてもらってなかったけど、本来は研究
しつつアドバイスもらったり、データ不足してるとこを
指摘されたり、考察が迷子になってるのをアドバイスして
もらったりするはずなので、突然長い論文が提出されて
読むのに苦労するなんてことにはならないと思いますw
卒論とか卒業研究をグループでやるっていうのはあるみたい。
うちはなかったけど。でも、きっとうまくいかないから
ひとりでやったほーがいいですよ。卒論どころか、普通の
実験実習だって、グループだとなんていうか、うまく
いかないっていうか、何もしないやつが必ず混ざってて
絶対トラブルになるのでw