そういえば・・・ TAKI
2024/04/08 14:42 [63]
2024/04/08 14:42 TAKI

足跡
2024/04/11 23:32 与作

手垢
2024/04/17 22:25 りせっと

耳垢
2024/04/18 15:05 綺羅星流

超おひさ♪
2024/08/02 21:59 taki

ひさ
取り敢えず再足跡
2024/08/05 22:48 与作

鼻水
2024/08/08 22:48 りせっと

最近寝てるとよだれがめちゃ垂れる
口元も含めて、年齢で緩んでるのかなあ(汗
2024/08/16 04:52 与作

よだれはまだ良い。夢の中でウンコしたくなって、踏ん張ったら
少し出てリアルと夢がリンクしてる事に気づいて、慌てて起きて
トイレに駆け込んだ事あるよw
2024/08/16 15:12 綺羅星流

ちょっっwwwww
2024/08/19 11:23 りせっと

夢の中ですごい気持ちよく小便してることがたまにある。
もちろん漏らしてはいないんだけど、あと30年もしたら
たぶんそこで漏らすんだろうなあ〜w
2024/08/28 21:22 与作

あーしょんべんもあるよw
流石に大人なのでおねしょはしなかったけど、パンツは少し
濡れたw
漏らすと言えば・・・10代の頃、海の中道海水浴場で漏らした事は
ある。
海も何度か。
海&海水浴場lって開放的になるよねータブン
2024/08/29 09:29 綺羅星流

海水浴場とかは漏らしてるのか故意なのかどうだろうw
私、海で泳いだのって小学生の時が最後なので、普通が
わかんないけど、でも、海水浴場ってトイレの場所が
物理的に遠いですしねえwww
2024/08/30 12:00 与作

ウエットスーツの場合は故意に漏らします。
体温の低下を避ける為。
何度かウエットスーツ着て漏らした事あるけど、じわーって
感じで温かくなり、癖になるのよねw
海水パンツだけの場合は個人的な性癖なのかもしんない
そんな訳で、他人のスーツは着ない様にしようw
2024/09/01 23:15 りせっと

そもそもたぶん今後の人生でまず海に入ることがないです・・・

いやひょっとしたら宝くじに当たって豪華客船で世界一周してたら
氷山にぶつかって沈没して海に投げ出されることはあるかも
しれんけど・・・(汗
2024/09/03 18:13 綺羅星流

ウェットスーツにそんな秘密が・・・w
まぁ私も海に入る予定はないですw
足首くらいまでなら入るかもしれないけどw
2024/09/15 09:23 与作

んでも一度でも良いから海中へ潜ったら楽しいと思うよ。
沖縄とか行く事があればスキューバダイビングするの良いかも。
ただ二人共沖縄に行きそうな気はしないけどw
りせっとさんは仕事忙しそうだし、綺羅さんは飛行機ダメ派なので
行かない気がw
2024/09/15 22:16 りせっと

私も飛行機ダメ派ですよw
沖縄には船で行けるので行くのは問題ないw
2024/09/17 16:12 kazuhiro

なんか久しぶりにきたらアニキの足跡が
2024/09/18 15:37 綺羅星流

私は船も酔うからな!エッヘン♪
2024/10/02 16:02 与作

綺羅さん船もダメなのかよw
鉄道で繋がってるトコ以外行かなそう
りせっとさん飛行場近いし、安く成田まで行けそうなのにもったいない
弾丸ディズニー行けるかもよ
#お久>k
2024/10/03 17:00 綺羅星流

私は基本的に車でも自分の運転じゃないと酔うのでw
現代に適合できていないw
しかし、物理移動が不要になる未来だったら生きていけるw
不要になるかどーかわからんけどw
飛行機なんて怖いじゃん。なんか昨日だか一昨日くらいに
空港で不発弾爆発していたし・・・。
アスファルトで固めてある場所に不発弾がなぜ埋まってるんだ。
2024/10/03 21:07 taki

オッ 断チャがおる
で、足跡(ォ

2024/10/11 22:32 りせっと

不発弾はそれもう飛行機関係ない気がするけどw
でも確かに整地時に見つからず爆発しなかったのか
という疑問はある。
まぁそういう不良品が不発弾として残るんだろうけどもw
2024/10/14 23:50 与作

整地する時にいちいち金属が埋まってるかどうか調べないだろうからな

仮に調べたとしても地中深かった場合は効果ないのと、色々な金属が
埋まってた場合は工期が著しく遅れるし。
不発弾は一等の宝くじ並みの確率じゃないかな。

綺羅さんは団体旅行と旅には向いてないのねw
2024/10/15 17:27 綺羅星流

真上通過中じゃなくてよかったよなあ・・・。
タイヤでは踏んでないよーにみえるけど、羽は
真上通ってる気がする・・・。
開いた穴の深さが1.2mくらいだって書いてあった
から、そんなに深くなかったのかも?
2024/10/20 23:37 りせっと

そう。深くないからなぜ・・・と。
掘り返しはしなかったとしても、飛行場として竣工するまでには
その上を何度も重量級の車両が通ったはずだし、揺れもしたわけで。
まぁ飛行機が通過中に爆発するなんてのは相当確率低いだろう
けどもw
2024/10/28 22:07 与作

隔壁がサビで穴が開いたからじゃない?
信管関係なくサビが原因で爆発するだろうし
2024/10/29 11:43 綺羅星流

サビか、なるほど。
しかしあれって、工事してて重機でヒットして爆発
しちゃったら、結構な被害になりそうで怖いですよねえ
2024/11/01 16:53 与作

被害額は爆弾に毒が入ってるかどうかで大きく違ってくる気がする。
って、爆弾に毒入ってるのあるよね?
2024/11/05 11:39 りせっと

使用用途によりますねー
宮崎空港はもともと軍用空港なので滑走路破壊のために
破壊力を高めた爆弾を使います。
毒入り、まぁウイルスとか細菌兵器はまずないですが
マスタードとかそういう爆弾は、欧州戦線で塹壕を攻撃するときに
中の人を無力化するために使われてたみたいですが、
対日本戦線ではほとんど使われてないかも。
なにしろアメリカ軍の攻撃は地形を変えるほどの物量攻撃が
基本なのでw
2024/11/06 13:23 綺羅星流

あぁ、もともと空港だったのか・・・。
それならきっと爆弾たくさん落とされたんでしょうねえ。
2024/11/20 18:19 与作

終戦時、日本軍が埋めた可能性もありそう
2024/12/05 21:43 りせっと

割とそういう場合もありますねw

後の事は考えてないっていうか、もう軍も解体なのでどうでもいいけど
にっくきアメリカ軍に使われるのは癪だ、とかそういうくだらない理由

2024/12/06 11:31 綺羅星流

そしてその被害が終戦後70年以上経ったいま・・・。
2024/12/06 22:16 りせっと

原型とどめないくらい錆びまくってても、爆発したりするからねぇー

兵器ってコワイワー
2024/12/09 13:39 与作

処理、解体を上層部から言われて、面倒だから埋めたりw
そーいや30年ほど前までの薬の破棄方法に海に捨てる。ってのが
あったわ
今は当然中和して廃棄物処理ってなってるけど、昔大らかだったからな

70年前だとそれ以上のいい加減な処理方法だっただろう
2024/12/11 13:28 綺羅星流

海って、奇麗になったよねえ。いや、なってないのかもしれないが
少なくとも岸壁の端っこに浮いてる謎の茶色っぽい泡みたいななの
見かけることが無くなった気がする。なんていうか、アオガエルの
たまごの泡みたいなやつ。
2024/12/15 00:04 りせっと

有明海は海苔の養殖が盛んだけど、海苔の消毒と色をよくするために
酸処理って言って生育途中の海苔を酸性の液に浸すという行程がある
んだけど、漁業者って割とアレな人が多いから、その酸性水を
海に流して捨てるのが常態化してて、一時期有明海の生物が
激減したことがあった。

今は規制が厳しくなったんだけど、今でも生態系は戻ってない
んだよねぇ〜自然を汚すのは簡単でも戻すのは難しいw
2024/12/23 15:01 与作

泡はおそらく昔洗剤とかに使われてた有機リン辺りが原因じゃないか

それ以外にも界面活性剤でも発生しそうだけど。
昔に比べて環境への配慮厳しくなったから見かけなくなったんだろう

見た目自然も戻ったように感じても、昆虫とかの生息まで含めると
50年は戻らないとか言われるな
ただ、50年先まで環境を維持する事はないので、どこまで本気で
言ってるのか疑問はあるけどw
2024/12/23 18:13 綺羅星流

生態系は戻らないでしょう。新しい生態系が生まれるだけで、
そこに生まれる生態系が汚染物質を好むやつらだと気に入らん!
ってことなだけでしょうねえ。
でもまぁ、いわゆる「どぶ川」も無くなったよねえ。
今この瞬間に昭和末期くらいに戻ったら、きっと街中全体が
臭いんだろうな・・・。
2025/01/04 22:51 りせっと

確かにドブ川減ったよねぇ〜
子供の頃はよくザリガニ釣って遊んでたものだ
手も体も臭かっただろうなぁ〜w

と言いつつよく考えてみたら、どぶ川近所にまだ結構あるわw
でもさすがにザリガニは減った気がする。
みんなどこでザリガニ釣ってるんだろうw
2025/01/05 00:36 与作

どぶ川は治水工事と田んぼの整備が大きく関係してそう
今の子はザリガニ釣りとかしないでしょうw
汚れて帰ってきたら怒られるし、ゲームや塾で忙しいだろう
それにザリガニ釣りに重要な爆竹が売ってないので、興味半減すると
思う。

ザリガニが減ったのは環境の変化なのか、捕獲による減少なのか、
どっちなんだろ
2025/01/06 10:00 綺羅星流

たんぼが激減しましたからねえ・・・。
田んぼの横に水路にはちっちゃい魚がいっぱい泳いでたし
蛍も飛んでたし、オケラとか普通に捕まえてたし・・・。
オケラって、なんだろうねあれ・・・。妙にデフォルメ
された顔してるし・・・。
2025/01/10 21:22 りせっと

うちの周りは田んぼめっちゃありますけどねw
初夏に田んぼに水が張られるとまずおたまじゃくしが、
その次にカブトエビが泳いでたのが懐かしい・・・
今は田んぼの水の中とか見ないけど、カブトエビいるのかなあ
2025/01/15 03:20 与作

オケラ・・・5〜6年前に見たけど、殆どの人見ないんじゃないかな
カブトエビはどうなんだろ。いそうな気もするけど、生息数は
激減してるだろうな。
子供の頃いた昆虫って激減してる種類多そう
小さい頃あんなにいたメダカがここまで激減するとは思っても
みなかったし
2025/01/16 08:55 綺羅星流

カブトエビとシーモンキーって同じだと思ってたけど
ググったら違う生き物だった・・・。
となると、カブトエビってリアルには見たことが無い
かもしれない・・・。
2025/01/17 22:00 りせっと

オケラ、こないだ近所の唐揚げ屋さんの床を這ってたなあw

いや食べ物屋さんの床にああいう虫がいると別の虫と
見間違うよねw
2025/01/28 19:21 与作

湾内にゴキブリ放っても、フナムシと勘違いされて見過ごされそうw
飲食店の場合は床ではなく、壁に張ってあるポスターやテーブルの
隙間からこんにちわしそう。

床でゴキブリが散乱してて凄かったのは新幹線の食堂車だったわ
定期点検で数日運行しなかったので、車内にいたゴキが全滅した
んだが、その時の死骸が床一杯に散らばってたの思い出したわ
2025/01/29 16:24 綺羅星流

ゴキはイヤだなー。苦手だ・・・。
カメムシは出ますけどねえ・・・。洗濯物とかに
張り付いて屋内に侵入してるんだろうな・・・。
新幹線は食堂車どころかワゴン販売すら消えつつ
あるみたいだしねえ。
2025/02/02 23:40 りせっと

カメムシほんと多くて嫌になりますね。

うちらへんみたいな田舎の田んぼしかないあたりでは夏場は
ほんと羽虫だらけで夜にドアが開くと必ず数匹侵入するので
大変です
2025/02/10 01:45 与作

カメムシは臭いがなぁ。
タオルにカメムシがくっ付いてるとまた洗わなきゃならないから
大変だねー
2025/02/10 14:28 綺羅星流

たぶん原因の多くは洗濯物と一緒に侵入なんだろうけど、
ただ、発見時はわりと天井に張り付いてることが多くて
やつらの除去はとっても大変ですw
2025/02/14 22:07 りせっと

うちは洗濯物は完全屋内干しなのでそこは大丈夫w

しかしカメムシはどこからともなく侵入してくるので
ほんといやw
2025/03/02 21:43 与作

侵入しなくても自宅近くで大量発生した場合や夜間光に集まって来ると
臭いが染み付いて厄介だね
カメムシはゴキブリ以上に百害あって一利なし
2025/03/03 11:44 綺羅星流

しかもカメムシは栽培してるミニトマトとかに口から
なんか細い管みたいの出して刺して吸うので、吸われた
とこが斑点みたいになるんですよ。ほんと、害しかないw
2025/03/04 00:04 りせっと

前にスーパーで買ったアボカドの実が妙にカチカチしてる部分が
あってすごく食べにくかったけど「まだ熟してないのかなー」
くらいに思って完食したんだけど、あとでそのカチカチした部分は
実はカメムシに食われた痕だと知って愕然としたw

2025/03/19 21:31 与作

どーしてもいつも、「アボガド」と言ってしまう。
間違って覚えてしまったのが原因なんだけど。
カメムシによる食害は農家さんの悩みの種だねー
それと何気にゴルフ場。
大量発生する場所だし、明かりに寄って来るのでライトを煌々と
点けるので寄ってきやすいし。
ゴルフ場の近くに住まない方が良いみたいなw
2025/03/21 16:53 綺羅星流

ゴルフ場かー。たしかに・・・。ゴルフしないので
思いつかなかったw
ぐぐったところによると、肉食のカメムシも存在
していて、そいつらは害虫を食べてくれるらしい。
みたことないけどなー。
テントウムシはアブラムシ食べてくれるけど、
圧倒的に数が足りてないんですよねえ。
2025/03/23 22:45 りせっと

そういえばトコジラミも実はカメムシの一種らしいですねえ

最近うちもインドネシア人とか増えてきたし、そういうたぐいの
虫が出たら嫌だなあ(汗
2025/04/05 22:04 与作

トコジラミは自宅で繁殖したら駆除が大変かも。
一度で死滅すれば良いけど、2,3度駆除しなきゃ駄目な場合もあるし。
とりあえずアシダカクモを沢山飼おう!
あいちゃんが悲鳴上げるの間違いなしw
2025/04/08 14:42 綺羅星流

トコジラミは去年だか一昨年だかわすれたけど
すごい話題になりましたねえ。
暖かくなってきたし、今年も話題になるんだろうか。
最初に話題になった時、デザインがアブラムシそっくり
だと思った・・・。
2025/04/09 21:18 りせっと

アブラムシよりは大きいみたいですけどねw

しかしアシダカ軍曹か・・・あれ嫌いなんですよねえ・・・
でもトコジラミ駆除のためなら仕方ないのか・・・
2025/04/23 22:14 与作

ノミ、ダニ、トコジラミ、この3種は噛まれたら一週間位凄く
痒いと思う。猫ノミに噛まれた経験あり。

トコジラミ駆除は一度で済まない場合多いからなぁ
それと水槽で飼うペットは飼わない方が良いよ。
殺虫剤に凄く弱くてトコジラミに限らず、害虫駆除しようとすれば
魚が先に死ぬ可能性高いしw
2025/04/24 13:05 綺羅星流

アシダカグモってあのでかいやつでしょ?あれが家の中に
いたら嫌だな・・・。
ハエトリグモじゃだめですかねえ。ハエトリグモなら
家の中でも結構みかけるし、私は別に平気だしw
うちの下の子はクモがすごい苦手で、部屋の中で目撃
したあとに見失うと、もうなんていうか、すごい大泣き
しますねw
名前
mail


うぐぅBBS(c) 2001 July Factory